色を意識するだけで、暮らしが豊かに変わっていきます。カラーメッセージでは、色の法則を知るためのエッセンスをお伝えさせていただいております。(2006年から書き続けているブログより抜粋しております。) 形がないカラービジネスはご自身が商品 「形がないカラービジネスはご自身が商品」 よく生徒さんに、パ… パーソナルカラー診断の落とし穴 パーソナルカラー診断の落とし穴、診断するパーソ… イエベ・ブルベ診断~シンプルでスピーディな診断法 シンプルでスピーディ!わかりやすい診断法、これが今話題の「I… フィギュアスケート衣装の色使いin平昌オリンピック 私は羽生君の大ファン、彼の衣装はいつも似合っているなっと感心… バレンタインの色使い 2月14日はバレンタイン、日本では女性から男性に愛の告白にチ… 作業効率を高める色使い 作業効率を上げるためには色彩心理を使うと効果を上げることがで… 企画書の色使い 「パワーポイント」等のプレゼンテーションソフトで資料を作成す… パーソナルカラー診断とスペクトルカラー診断の相関性 「パーソナルカラー診断とスペクトルカラー診断ってどう違うの?… パーソナルスタイリング診断(ファッションスタイルに欠かせない3大法則) ここ数年、骨格診断・顔型診断が注目され、ファッションスタイル… 骨格診断αイメージコンサルタント® 登録第5969501号 顔型パーツ診断®登録第6355517号 骨格診断αイメージコンサルタント®登録第5969501号 今… 1 2 3 4 Next