本気で色のプロを目指すあなたの応援スクールImagination Colors®代表・一般社団法人国際カラープロフェッショナル協会代表理事 二宮恵理子です。
立春とはいえ今年は本当に寒いですね。
さて今回より「色彩力は企業力」というタイトルで連載していきたいと思います。
日本企業に頑張ってもらいたいから、ぜひぜひご参考くださいませ。
第1回目は「企画書の色使い」
「パワーポイント」等のプレゼンテーションソフトで資料を作成することが当り前になり、簡単に色彩豊かなプレゼン資料を作成できるようになりました。
ところがよく多色使いをされていたり、やたら凝ったデザインのものを良く見かけます。
かなり時間をかけているのだということはわかりますが、それって自己満足の世界、生産力をアップするにはそこに必要以上の時間をかける必要なし。
色は2~3色まで、3色以上使っていたら、それはもう色の公害「騒色」です。
外資系ではプレゼン資料に色彩心理学を取り入れ、見るものを引きつける工夫をしている企業もあります。
これだけは避けたいカラーテクニックのポイント
1.濃い色の使いすぎ・・・色が濃すぎたり、暖色系の色数が多かったりすると受け手に疲労感を与えます。強調したはずの文章も伝わりません。
2.文章に色のつけすぎ・・・ 文字や文章に色をつけすぎると図が目立たなくなったり、一番伝えたいものも不明確になります。
3.統一性がない・・・ 複数ページある企画書の場合、同じ意味の文字や図には、ページが変わっても同じ色を使うのが鉄則。
ページごとに色が変われば読み手に戸惑いを与えてしまい、わかりにくくなります。
相手に伝わる色使い、心がけてくださいませ。
今日も皆様が色で彩り豊かになっていただけるのを願って、いつも読んでくださってありがとうございます。
一般社団法人国際カラープロフェッショナル協会のHPが完成しましたこちら
一般社団法人国際カラープロフェッショナル協会のfacebookページこちら
ブログの更新は時々ですが、日々のできことはfacebookにほぼ毎日アップしておりますこちら
(宜しければお友達申請してくださいませ)
また対外的なセミナー・講座情報はHPトップとfacebookページにも掲載しておりますこちら
(宜しければ「いいね!」をしてくださいませ)
#Imagination Colors® #一般社団法人国際カラープロフェッショナル協会 #二宮恵理子 #カラーセミナー #カラー研修 #15分類進化型パーソナルカラー #骨格診断α #イメージコンサルタント #パーソナルカラーアナリスト #色彩心理 #色彩検定 #パーソナルカラー検定 #色彩